公開日 2016年6月14日 最終更新日 2021年8月7日
ご利用について
利用の対象・目的など
家族・小グループ、学校、団体など
●幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学、短期大学、各種専門学校、高等専修学校など
●学童クラブ、子ども会、スポーツ少年団など
●学校の部活動・サークル・市民サークル・ボランティアグループなど
●家族、友人、同窓会、地域の自治体や老人会など
●研修や交流を目的とした企業、公共団体など
利用の条件
●活動内容として、営利を目的とした活動、政治的活動、布教活動などを行うことはできません。
●中学生・高校生のみの宿泊利用については、引率者がいる場合を除き、保護者の同意を必要とします。
●小学生以下のものが引率者無しで利用することはできません。
●飲酒を伴う行事を主な目的とした利用はできません。宴会、パーティーなどがこれに該当します。
●施設内の活動場所は、利用打合会に於ける調整となります。
●県民の利用に向け、自主活動、自主運営を施設運営のコンセプトとしております。
●破損箇所については、実費弁償をして頂いております。
●犬・猫・その他ペットを同伴してのご利用はできません。
●公共のマナーに反し、他の利用者等に迷惑を及ぼす行為と認められるときは、利用を中止して頂く場合があります。
●敷地内で商業目的の撮影を行う場合は事前に許可が必要です。また、許可手続きには1週間程度かかりますのでご了承ください。
◆許可申請連絡先:神奈川県教育委員会教育局支援部子ども教育支援課(代表)045−210−1111(内線8227)
利用ができない日
●12月28日から1月4日までの期間(休所日)
●その他、施設・設備の点検、整備のためできない場合があります。
お申込から利用までの流れ
●必要な書類は全てダウンロードが可能です。 ■申込書等ダウンロード ■新型コロナウイルス対策
入村から退村までの流れ
入 村
●入村時間 11:00〜16:30
●11:00までは、退村に伴う利用が優先となります。11:00以前の利用を希望される場合は、活動施設と駐車場に空きがある場合に限り利用可能です。事前にお問い合わせください。
●コテージの鍵をお渡しする時間は、新型コロナウイルスの感染防止対策に伴う施設の消毒作業のため、13:00〜となります。
駐車場
●管理棟前の駐車場に駐車してください。駐車台数に限りがあるため、コテージ1室あたり1台の駐車でお願いします。これを超える場合には、事前にご相談ください。
●事務室にて「駐車証」を受け取り、車のダッシュボードに掲示してください。
●村内の広場・通路等への乗り入れは禁止です。荷物の運搬は、リアカーをご利用ください。また、車椅子の方などで、乗り入れが必要な場合は、事前にご相談ください。
入村手続き(事務室 と 食堂)
事務室(管理棟・1階)
利用料金に関しましては、料金表ページをご参照ください。
●利用人数の確認および宿泊者名簿の提出
利用申請書の利用区分毎に利用人数を確認します。泊数・日帰り別、男女別、年齢区分別の人数を把握しておいてください。
◆区分別利用人数確認シー(PDF版) ◆区分別利用人数確認シート(excel版)
●利用料金の支払い
利用料金を現金でお支払いください。
●寝具リース料の支払い
現金でお支払いの場合は、事務室でお支払いください。振り込みの場合は振込用紙をお渡しします。
シーツ・布団などを利用しない幼児等も含め、宿泊人数分をお支払い頂きます。
●リネン代(シーツ・枕カバー・毛布カバーのクリーニング代)の支払い
現金でのお支払いの場合は、事務室でお支払いください。振り込みの場合は振込用紙をお渡しします。
◆寝具の提供およびリネンのクリーニングは、「富士寝具株式会社」が行っています。
◆〒258ー0022神奈川県足柄上郡開成町牛島12【TEL:0465-83-2301】
◆振り込みの場合、領収書は「郵便振替払込請求書兼、受領書」をもって代えさせて頂きます。
◆振込取扱票を紛失した場合は、
『郵便振替口座番号 00280-8-12952 富士寝具株式会社』
に振込をお願いします。
●活動日程、貸出物品、事前注文品などの確認
日程や活動場所等の再確認を行います。しおりを作成している場合は、1部提出してください。
(日程・活動場所の事前確認のため、しおりはできるだけ3日前までにお送りください)
●コテージの鍵(13:00)、さわやか点検カード、コテージチェックシート、利用後のアンケート、駐車証などをお渡しします。
食 堂 ※1階事務室での受付後、その場でお手続きをさせていただきます。
●食事の注文数、引き渡し時間、テーブルの場所、支払い方法、その他について打合せを行います。
入村式・オリエンテーション
●入村式は、団体の自主運営で実施してください。
●オリエンテーション(15分程度)
村の利用方法や注意事項について、職員がお話しします。団体利用の場合は必ず時間を設定してください。(少人数での利用や、コテージを使用しない日帰り利用の場合は、窓口での説明に替えさせて頂く場合があります)
環境への取り組み
足柄ふれあいの村では、周囲の豊かな自然環境に配慮し、野外炊事等で使用する洗剤については、「合成洗剤」を避け「食器洗い用石けん」を使用しています。また、村内での希少な植物や昆虫類の採取については自然保護の観点から、ご遠慮頂きますよう、利用者様のご理解とご協力をお願い致します。