公開日 2018年5月6日 最終更新日 2018年8月28日
小田原周辺施設
施設名 | 国立印刷局小田原工場 | 活 動 | 工場見学 | ||
住 所 | 小田原市酒匂6-2-1 | 電 話 | 0465-49-8225 | ||
|
国立印刷局の工場見学では、お札の製造現場を見ることができます。映像やパネル展示、体験装置を通じて、お札について楽しく学ぶことができます |
施設名 | 鈴廣かまぼこの里 | 活 動 | かまぼこ・ちくわ作り体験、工場見学 | ||
住 所 | 小田原市風祭245 | 電 話 | 0465-24-6262 | ||
かまぼこの里は、お買い物・お食事だけでなく、かまぼこ工場の見学やかまぼこ・ちくわ作りなど様々な体験ができます。 |
施設名 | 小田原城址公園・小田原城 | 活 動 | 見学 | ||
住 a所 | 小田原市城内6-1 | 電 話 | 0465-23-1373 | ||
![]() |
歴史やお城が好きな方が楽しめるようになっています。天守閣では小田原城の紹介や美術工芸品の展示をおこなっています。常盤木門では甲冑や刀剣などの武具を展示しています。歴史見聞館では模型、音声、映像などで分かりやすく説明しています。 |
施設名 | 尊徳記念館・生家 | 活 動 | 見学 | ||
住 所 | 小田原市栢山2065-1 | 電 話 | 0465-36-2381 | ||
二宮尊徳生家に隣接する記念館は、彼の生涯や、その教えを学ぶ展示室のほか、会議室や宿泊室を備え、講座、サークル活動等の生涯学習活動の場としてご利用いただけます。 |
施設名 | 生命の星・地球博物館 | 活 動 | 見学 | ||
住 所 | 小田原市入生田499 | 電 話 | 0465-21-1515 | ||
神奈川県立生命の星・地球博物館は、地球と生命・自然と人間がともに生きることをテーマに活動する自然史博物館として、地球全体の過去から現在にわたっての幅広い資料が保管・管理されています。 |
施設名 | 小田原宿なりわい交流会館 | 活 動 | 体験活動 | ||
住 所 | 小田原市本町3-6-23 | 電 話 | 0465-20-0515 | ||
この施設は、昭和7年に建設された旧網問屋を再整備したものです。小田原の典型的な商家の造りである「出桁(だしげた)造り」という建築方法が用いられています。また、毎月第2・4日曜日に小田原ちょうちんの制作体験もしています。 |
施設名 | 小田原フラワーガーデン | 活 動 | 見学 | ||
住 所 | 小田原市久野3798-5 | 電 話 | 0465-34-2814 | ||
メイン施設の「トロピカルドーム温室」では熱帯植物が、公園面積の約半分を占める「渓流の梅園」では、約200種の「梅」が咲き誇ります。他にもアルカディア広場周囲に広がる「バラ園」や、渓流沿いから池周囲に広がる「花しょうぶ」など、四季折々の花が楽しめる公園です。 |
施設名 | 小田原文学館 | 活 動 | 拝観・見学 | ||
住 所 | 小田原市南町2-3-4 | 電 話 | 0465-22-9881 | ||
小田原には出身やゆかりの作家が数多くいます。小田原文学館では、その生涯や作品を常設展示と、特別展示(年1~2回)、館蔵資料をテーマごとに紹介する特集展示(年4回程度)により、幅広く紹介しています |